企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁 以下AIデータ社)は、7月22日に観光テック業界におけるAI活用とDX推進をテーマにした「AIエージェント×AI/DXフォーラム~観光テックJuly」 を大手町の日経カンファレンスルームにて開催いたします。
コロナ後の観光再始動を背景に、現場では次のような課題が深刻化しています。
- 来訪者ニーズの多様化による「パーソナライズ対応」の難しさ
- 慢性的な人手不足と業務負荷の増大
- 地域データ・顧客情報の分断による「情報活用の停滞」
本フォーラムでは、以下のような「すぐに現場で活かせる」実例とノウハウを提供します。
- 顧客データと特許情報を一体活用するAIエージェント「AI孔明」の導入事例
- 生成AIを用いた観光マーケティング・業務効率化の最新ユースケース
- 観光分野における知財戦略・データ戦略の考え方
これらを打破するカギが、生成AIやAIエージェントの実装です。専門家によるAIを活用した観光テック業界の最新トレンドやリスク、デジタル技術を活用した課題解決の事例などの紹介いたします。
https://www.idx.jp/aikoumei/july/
会場参加限定特典
本セミナーはハイブリッド開催ですが、会場でのご参加の方には限定の特典があります。
• セッション登壇企業・スピーカーとの交流タイム(名刺交換)
• 「AI孔明 on IDX」無料体験相談ブース
• 生成AIに使える観光用プロンプト集の提供
• 非公開資料:観光業界生成AI活用例の提供
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~観光テック~」概要
- 日時:2025年7月22日(火)14:00~16:40 (受付開始 13:45)
- 会場:日経ホール&カンファレンスルーム
東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F
https://www.nikkei-hall.com/access/
*当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。 - 対象者:経営者、観光テック業界のDXやAI活用推進ご担当者様、および情報システム部やDX推進ご担当者様
- お申し込み先:https://form.run/@aikoumei-seminar7/
本フォーラムは、以下のような方々に最適です
- 観光テック業界のDX推進/AI活用責任者・担当者:AIやデータ活用の最新事例を取り入れたいと考えている方
- 経営者・事業開発担当者:企業の競争力強化のため、AIを活用したデータ戦略を検討している方
- 情報システム部門・DX推進担当者:事業のDX戦略を策定し、観光テック分野でのAI活用を検討している方
*下記アジェンダは予告なく変更されることがございますので予めご了承ください。
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~観光テック」アジェンダ | ||
---|---|---|
14:00~14:05 | フォーラムオープニング | |
セッション1 14:05~14:20 |
「「AIエージェント時代、観光業における生成AIとDXの最前線とは?」 AOSグループ代表 佐々木 隆仁 <講演概要> 人手不足による接客・業務の質の低下、地域や施設に眠る観光データが活かせない、SNSや口コミでの情報発信に手が回らない。AIエージェント時代にこれらの課題を解決するDX最前線の情報をお伝えします。 |
|
セッション2 14:20~15:00 |
「日本の歴史上最大のインバウンド需要に、AI孔明 on IDX×Tokkyo.AIがもたらす生成AI、AIエージェントの革新 ~御社の専用AI、最短1日で構築します~」 AIデータ株式会社 取締役CTO 志田 大輔 <講演概要> AI活用による“即効性ある現場改善”と“未来の収益化戦略”その両面を解決するソリューションとして、観光データをIDXに集約し、「RAG対応ナレッジチームドライブ」から生成AI「AI孔明」が横断的にノウハウを活用していく実用例や、ワンストップで知財プラットフォームと連携して、サービスや物を売るだけでなく、知財をマネタイズに生かす生成AI時代の観光テックについて、AI孔明 on IDX×Tokkyo.Aiによるソリューションを最新機能AIエージェントのデモを交えてご紹介します。 |
|
セッション3 15:00~15:20 |
「AI時代のインバウンド産業 ガイドマッチングサービスWOW Uの目指す世界」 EXest株式会社 Founder and CEO 中林 幸宏 氏 <講演概要> AIによりインバウンド観光客向けのガイド産業にこれまでにないイノベーションが起きようとしています。ガイド産業というニッチな産業ですが、実は75年以上前から存在し、継続的な成長を続けていました。AIによってガイド産業がどう変わるのか、どう変えたいのかをお話しさせていただきます。 |
|
15:20~15:35 | 名刺交換 | |
セッション4 15:35~15:55 |
「移動データが地域の未来を描く~ジョルダンMaaS×データ活用の実践事例〜」<仮称> ジョルダン株式会社 執行役員 戦略営業部 結川 昌憲 氏 <講演概要> 人口減少/観光需要の変化及び訪日インバウンドの回復が進む中、地域観光には「移動の不便さ」や「回遊性の低さ」といった課題が顕在化しています。 本講演では、ジョルダンが展開するMaaS(Mobility as a Service)事業の最新事例を通じて、 観光における移動の課題をどう可視化し、解決していくかを移動データの活用と地域との連携を軸にご紹介します。 |
|
セッション5 15:55~16:15 |
「つみたて旅行サービスHafH (ハフ)、継続率99%、予測精度95%を支えるAIテクノロジー」 株式会社KabuK Style 代表取締役CEO 砂田 憲治 氏 <講演概要> 創業から5年で会員数10万人を超え、今も急成長を続けるつみたて旅行サービスHafH。 その運営会社であるKabuK Style (カブクスタイル) の創業者CEOの砂田が、創業からの軌跡をテクノロジーの観点から本邦初公開。月次継続率が驚異の99%を超えるマーケティング戦略や、そのユーザー体験を支える価格とユーザー行動の予測モデルとリスクマネージメント手法、10年後に考えられる旅行業界のAI活用可能性についてお話しします。 |
|
セッション6 16:15~16:35 |
「生成AIが変える、観光・店舗運営業務と戦略立案の未来」 株式会社リーゴ 代表取締役 宮本 秀範 氏 <講演概要> リーゴ社のマーケティング自動化ツールであるエリアコンパスを実際に操作しながら、GoogleビジネスプロフィールやSNS運用におけるAIアシスト機能の活用事例を紹介。さらに、口コミ等のデータを自動収集し、生成AIで分析・レポート化している実例を共有します。最後に、生成AIの進化が観光業や店舗にもたらす未来像を描きます。 |
|
16:35~16:40 | アンケートのお願い |
「AI孔明™」とは
AIデータ社では、AI時代を見据え、企業の「攻め」と「守り」を支える基盤として、データと知財を融合させた世界初のプラットフォームを開発いたしました。
AIネイティブ「AI孔明」とは、「データインフラ」と「知財インフラ」を横断して企業価値を最大限引き上げるデータ駆動型企業のためのAI参謀です。セキュリティと柔軟性を兼ね備えたVDR由来の機密情報の保護と使いやすさを両立させた設計で、企業内のばらばらなシステムのデータを統合管理してLLM(大規模言語モデル)を活用したAIチャットによりさまざまな業務の効率化とコスト削減を実現します。
「AI孔明™」を軸に、DXを推進する各企業様と、様々なAI・DX活用によるコラボレーションにより、企業競争力向上に貢献することを目指し、「AI孔明&DXフォーラム」を開催してまいります。
AIデータ株式会社について
- 名称:AIデータ株式会社
- 代表者:佐々木 隆仁
- 設立:2015年4月
- 資本金:1億円(資本準備金15億2500万円)
- 所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F
- URL:https://www.aidata.co.jp/
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明TM』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。
本件に関する問い合わせ先
AIデータ株式会社 https://www.aidata.co.jp/
広報担当:西澤・金子 email:pr_data@aidata.co.jp TEL:03-6683-0890
東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F