1995PC革命時代
3月
AOSテクノロジーズ株式会社 設立
AOSテクノロジーズ株式会社 設立
1999
データ復元サービス開始
2000
データ復元ソフト「ファイナルデータ」発売、
データ復元ソフトの累計出荷本数 100万本、100億円のマーケットを創出
データ復元ソフトの累計出荷本数 100万本、100億円のマーケットを創出
2001
データ復元ソフト「ファイナルデータ」の警察庁版提供開始、全国の警察
機関に導入、以降、24年間、警察のデジタル証拠調査を支援
機関に導入、以降、24年間、警察のデジタル証拠調査を支援
2006
データ移行ソフト「ファイナルパソコン引越し」発売、NECのパソコンに
バンドルされ、累計1,300万本を出荷
バンドルされ、累計1,300万本を出荷
2007モバイル(iPhone)インターネット革命
2010
BCN AWARD システムメンテナンスソフト部門で最優秀賞受賞 以後15年間連続で受賞
検察庁に「ファイナルフォレンジック」ツール提供を開始、全国の検察機関に導入、以降、15年間、検察機関向けにフォレンジックセミナーを開催
2011
法人向けSMSサービス「AOSSMS」の提供を開始
2012クラウド革命
クラウドバックアップサービス「AOSBOX」開始
2013
リーガルテックの普及、啓蒙を目的として、リーガルテック展を開催、以降毎年、開催
2014
法人向けビジネスチャット「InCircle」サービス開始
2015
SMSサービスを提供するため、AOSモバイル株式会社を設立、AI CROSSとして、2019年にマザースに上場(証券コード:4476)
企業データとAIの利活用を支援するため、AOSデータ株式会社設立
2018ブロックチェーン革命
2019
日本の知財とリアルデータを持つ伝統製造業を支援するため、JAPAN MADE事務局 設立
2020
ブロックチェーン基盤のブランド&知財保護システムHyperJ.aiのサービス提供開始、その後、国際特許取得
2021
ブロックチェーン基盤のデジタル遺言アプリ Husime.comのサービス提供開始
知財の大衆化を目的にTokkyo.Ai 株式会社設立
2022生成AI革命
バーティカルSaaS IDX 産業DXソリューションを正式に提供開始
AIライフサイクル管理 AIデータ ALMサービス提供開始
2023
X-Techフォーラムを開催し、Xtech企業へのIDXモジュール実装を推進
生成AIを搭載したプライベート特許検索サービスを開始
2024
知財とデータエコシステムを融合させたネイティブAI 「AI孔明」を発表
AIデータ社の子会社として、リーガルデータ株式会社 設立
2025
AOSデータ社をAIデータ社に社名変更
リーガルテックをリーガルテックグループにTokkyo.Aiをリーガルテック社に社名変更